電子コミックのアカウントを家族で共有する2つの方法!マルチデバイスで簡単にシェア

基礎知識

最近では電子書籍で漫画を読む方も増え続けており、家族間でアカウントをシェアして使うことを考えている方も多いのではないでしょうか。

家族間での共有を検討する場合、どのような方法を使えばよいか知っておきたいところです。

「電子書籍で漫画を読んでおり、家族で共有したい
「アカウントを共有するメリットや具体的な方法まで知りたい」

本記事ではこのように考えている方のために実際にどのような方法で家族間でアカウントを共有できるかを詳しく解説していきます。

「電子書籍を使って家族でコミックをシェアしたい!」という方はぜひ最後まで読んで参考にしてください。

電子書籍を家族で共有する具体的な2つの方法

電子書籍を扱っていて家族でシェアしたい場面も多いでしょう。家族で電子書籍を共有したい場合、具体的にどのような方法があるのでしょうか。

具体的な方法としては下記2つです。

  • 端末を家族間で使いまわす
  • 「マルチデバイス機能」を使う

それぞれ詳細を見ていきましょう。

端末を家族間で使いまわす

まずはそのまま端末を使いまわすという方法です。

スマホやタブレットなどに電子書籍をダウンロードして、その1つの端末に入っている電子書籍を家族でシェアするかたちです。紙の本を読みまわしている感覚とも近いでしょう。

各自のスマートフォンを電子書籍をシェアする端末にする場合、スマートフォンを使う際に不都合が生じるでしょう。この方法でシェアする場合は専用のタブレットなども購入することがおすすめです。

「マルチデバイス機能」を使う

「マルチデバイス機能」という機能を使うことでも家族間でのシェアが可能になります。「マルチデバイス機能」とは異なるデバイスでも同じアカウントの内容を利用できる機能です。

具体的な例を見ていきましょう。仮に家族で電子書籍サービスのアカウントをひとつ持っていた場合、そのアカウントを「父のタブレット」「母のスマートフォン」「共用のPC」など家族のそれぞれの端末から確認することができます。

前述の「端末ごと使いまわす」という場合は、専用のタブレットなどを用意する必要があるでしょう。しかし、このマルチデバイス機能を使うことにより家族それぞれの端末で電子書籍を楽しむことができるので非常に便利です。

電子書籍ごとに使える端末数や種類にも制限があるため事前に把握しておく必要がありますが、ほとんどの電子書籍サービスでは無料でこの機能が使えます。マルチデバイス機能はうまく活用していきたいところです。

電子書籍を家族で共有したときのメリット

電子書籍を家族でシェアする際には次のようなメリットが考えられます。

  • 家族同士のコミュニケーションのきっかけになる
  • 部屋が散らからずにすむ
  • お金が節約できる

それぞれ詳細を見ていきましょう。

家族同士のコミュニケーションのきっかけになる

まずメリットとして挙げられるのは「家族とのコミュニケーションが生まれる」という点です。

電子書籍を家族で使うとどのような本を買ったかや端末の状況など、家族の間で自ずとコミュニケーションが生まれる状態になると言えます。

感想をシェアして一緒に買う本を決めるなど、家族で楽しく電子書籍を楽しめるシーンも多くなるでしょう。家族間でのコミュニケーションが増えることは大きなメリットと言えます。

部屋が散らからずにすむ

紙の漫画や本を家族間でシェアする場合、ものが多くなったり部屋が散らかりやすくなることが言えるでしょう。

子供がいる家庭など、漫画が部屋に散らかってしまう経験をされた方も多いのではないでしょうか。複数人でシェアする場合はやむを得ない部分でもあります。

電子書籍の場合は端末で全て完結するので部屋が散らかるということが減ります。これも電子書籍を利用するメリットと言えます。

本を汚してしまう心配がない

「大事な本を貸したあとに汚れて返ってきた…」という経験は家族間でも珍しいことではないのではないでしょうか。紙の本を子供に貸す際など、本が多少汚れて返ってくることは十分考えられます。

電子書籍であればWeb上で管理しているため、その点は安心と言えるでしょう。本が汚れて返ってくることはないです。

電子書籍では本を汚されてしまう心配がないことは大きなメリットです。

電子書籍を家族で共有したときのデメリット

よりフラットに判断するため、デメリットも見ていきましょう。

複数人の家族で電子書籍をシェアする際には次のようなデメリットも考えられます。

  • 勝手に本を購入される可能性がある
  • 買った本や閲覧履歴が家族にわかってしまう
  • マルチデバイスの台数制限がある

こちらもそれぞれ詳細を見ていきましょう。

勝手に本を購入される可能性がある

家族でデバイスを共有する場合、知らない間に本が増えている可能性はあるでしょう。

特に子供にアカウントやデバイスを共有する場合、意図的でなかったとしても誤って購入してしまうことなども考えられるかもしれません。

家族間で電子書籍をシェアする場合は事前に操作方法などを確認したうえで、利用にあたっての購入やクーポン利用時のルールなどを決めておくと良いでしょう。家族間で気持ちよく使うためにも重要な点だと言えます。

買った本や閲覧履歴が家族に分ってしまう

買った本の履歴や閲覧履歴などが家族に知られてしまう可能性があることは認識しておくべきでしょう。

同じアカウントを利用して家族間でシェアしている場合、これらの情報は基本的に同じアカウント内から見ることができます。マルチデバイスで活用している場合、家の外など家族のいないところで購入履歴を見ることもできてしまいます。

基本的にアカウント内の履歴を消すこともできるので、気になる際はこまめに消すと良いでしょう。

マルチデバイスの台数制限がある

前述の通りマルチデバイス機能は複数の端末で一つのアカウントを使える機能ですが、それぞれのサービスで台数の制限が設定されている場合があります。

家族が多く扱うタブレットなども多い場合、誰かが使えなくなる可能性があることはあらかじめ認識しておくべきでしょう。

家族で共有できるのおすすめの電子書籍サービス3選

実際に家族電子書籍を利用する場合、どのようなサービスがおすすめでしょうか。

おすすめのサービスをそれぞれ見ていきましょう。

Kindle

まずおすすめのひとつがKindleです。

家族が多くなると読みたい本の種類も多様で、どれだけ多く本を扱っているかが重要な観点の一つと言えます。

Kindleの本は700万冊以上の取り扱いがあり、ジャンルも非常に幅が広いです。家族で利用することを考えるとおすすめの筆頭として挙げられます。

楽天Kobo

続いて楽天Koboも紹介します。

家族で利用を考える際は、前述のマルチデバイス機能が必要になります。

マルチデバイスの可能な台数がなるべく多いことが望ましいでしょう。その点で楽天Koboはマルチデバイスの対応台数が無制限のため家族でシェアする場合は特におすすめです。扱う本の数も400万冊ほどと多いことも魅力です。

DMMブックス

最後にDMMブックスもおすすめです。

DMMブックスもマルチデバイスの対応台数が無制限で家族で利用する際にも非常に便利です。

また、2023年1月現在、初回限定の70%OFFのクーポンなどもありお得に利用できます。

家族でシェアする際にDMMブックスはおすすめのサービスのひとつです。

まとめ

本記事では電子書籍を家族で利用する際のメリットやデメリット、具体的な方法やおすすめサービスなどを紹介しました。

電子書籍サービスを家族で使うことのメリットなども多く、家族のコミュニケーションの活性化などの面でも効果的に使っていきたいところです。

ぜひ今回の記事を参考に家族での電子書籍の利用を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました